洗面台をどれにするか検討する段階で、既に資金計画が大オーバー状態であった我が家。
そんな我が家が最終的に選んだ商品な何だったのか?
我が家は1階と2階に洗面があり、1階は手洗いがメインの使用用途、2階は洗顔や歯磨き等の生活レベルでの使用用途でした。
何かの参考になれば幸いです!
着工直前段階で決めていた洗面台
検討してのは積水ハウス仕様のKSXⅡ、リクシルのルミシスでした。TOTOも検討したけど、天版のクリスタルカウンターが好みではなかったので。
更にルミシスの積水仕様バージョンであるLSLという商品もあったので、正確には積水ハウス仕様のKSXⅡ・LSL・ルミシスという3つが候補となります。
ただLSLは選択肢が多くはなく私たちが採用したいイメージにしようとすると難しかった。天版は黒系としていたのですが、そうなるとボール部分も黒しか選択出来なかったりで・・・
ボール部分も黒にするとオシャレではあるが、歯磨き粉・石鹸の後でメンテが大変なので想像するところでしたので。結果、我が家は
- 1階洗面は契約時に組み込んでもらっていたKSXⅡ「フロートスタイルVS」という商品で増額なし
- 2階洗面はルミシス(天版黒・ボール白)で契約時に組み込んでもらっていたLSLから20万以上の増額
既に地鎮祭も終え、基礎の着工段階も始まった頃に再検討!
上記商品で決定しながらも、これで良いんかな〜っともやもや感があり、悩んで時に出会ったのがアイカ工業のスマートサニタリーでした。
で積水ハウスの方々に聞いてみると、「う〜ん。あまりお勧めしないですよ。」「天版とボール部分の繋ぎ目に木材がみえちゃうので・・・」っとの事だったんです。
そこで、最終決断まで後少しなら時間的猶予を頂けるっとの話をもらい、ならばアイカ工業の展示場に行ってみよう!となったわけです。


その結果が上の写真になります。確かに天版をメラミン素材(正式にはメラミンポストフォーム)にすると上記写真左の様にボールとの繋ぎ部分に板の色が見えちゃってます。ただ天版の色次第では上記写真の右側みたいに目立たなくなる。
でも目立たなくなる、、、というレベルで上記写真右側は濃い茶色が繋ぎ目に見えている。。。
これが積水ハウスの方々が気にしていた部分になります。確かに・・・です!
そこでアイカの担当者に聞いてみると
「メラミン素材を天版にすると、天版素材は板形状なのでどうしても繋ぎ目は見えてきますね。天版の色次第では目立たなくはなりますが・・・」
「どうしても気になるのなら天版をコーリアンやフィオレストーンにされてみてはどうでしょうか?」
との回答が。。。実際にコーリアンやフィオレストーンを見てみると繋ぎ目はスムーズで違和感なし!
特にフィオレストーンはすっきりした繋ぎである印象!
でも値段が標準のメラミン素材のポストフォームよりもかなり上がそうなのが悩ましいところでしたが、見積もり次第では可能性あるのかな?っという感じで持ち帰りました。。。
他の気づきとしてはボールの素材感は相対的にアイカ工業の方が多少チープに感じたっという感じでしたが、この辺りは許容範囲内だと思いました。
最終決定は費用対効果に優れた「スマートサニタリー」を採用!
既に着工開始している段階からの修正依頼!ほんとに営業の方や設計士の方やインテリアコーディネーター方には迷惑をかけてしまいました。想像するに我が家の打ち合わせ全ての中で一番迷惑をかけた部分だったかもしれないです。
というのも選択する洗面台が変われば、配管計画も取り直す必要があったみたいです。。。
それでも快く再検討してくださり、結果配管計画もなんとかなりそうっとの事で以下の商品となりました。
1階の洗面台の最終決定は「スマートサニタリーUのPLAN3」

ここは洗面ボールを上に置くタイプを選択したので、継ぎ目問題はなくなるため、メラミン素材のポストフォームから選択が可能!
左記写真をベースにミラーはなしにして、別商品から選択する事を提案。
結果、当初計画段階で組み入れられていたKSXⅡからの増額は+2.5万程度で私たちがイメージしていた洗面台をGetする事に。。。
写真提供元:スマートサニタリーUのカタログ
最終的に我が家が採用したメラミン素材であるポストフォームは「JI-800K」、洗面下の棚板は扉の色合いに一番近い「TJ-2054K」をチョイスする事になりました。
現在は色品番は異なっているのでしょうか?
JIT800KN74っとなってますが、きっと同じ色合いです。
実はこのカラー品番が、後々の新たな運命の出会いともなったのです。
というのが2階ランドリールームに置く引き出しを入居b前に検討している中で出会ったAYANOの引き出し。実は60色のメラミンカラーオーダーが可能な家具となるのですが、その色サンプルに905というカラー品番が。。。もしかしてJI-800Kと同じかなっと思い調べてみると、同一品番でアイカ工業のメラミン天版を利用している事が判明。
更に驚愕だったのが、「この905というカラーは今月から選択可能になった品番ですよ」っとの事。ほんと運命を感じざるを得ないカラー品番です!
当然、2階ランドリーの引き出しは同じカラーをチョイスしたのは言うまでもないところですが・・・

2階の洗面台の最終決定は「スマートサニタリーのURBANスタイル」

写真提供元:スマートサニタリーのカタログ
我が家の2階洗面は約2mの横幅があるので、ワンボールで片側は下抜きして椅子を設置し、そこで化粧などができるスペースを作る事にしました。
ここはボールとの繋ぎ問題を解消するために、メラミン素材ではなく、高級人造石であるフィオレストーンを選択!
また、左記写真の3面鏡は少し安っぽさがあったため、この部分だけをリクシルのルミシスにあった5面鏡で採用できないか検討。
結果、当初計画段階で組み入れられていたLSLからの増額は10万程度
最終的には天版はフィオレストーンのHK-MB03と選択。和名にはミスティブラックっという名前がついていました。
価格帯ではメラミン素材→フィオレストーン→コーリアンという順番だったと思います。
繋ぎ目はフィオレストーンもコーリアンもスムーズで違和感ないですが、コーリアンは素材の性質上少し曲がった感じの繋ぎ目だったと思います。
メラミン素材はどれを選んでも同じ値段ですが、フィロレストーンとコーリアンはグレードわけされてます。
ちなみに私はコーリアンのグレードF〜フィオレストーンのG2まで検討しましたが、それぐらいなら価格差は3万程度だったと思います。(天版長=1850mmの場合)

実際の設置事例
そして実際出来上がった2つの洗面台は下記となります。
写真左が2階の居住区にある洗面台です。ツーボールは我が家では不要かな?っと感じ不採用。
写真右が1階の玄関からLDKに向かう場所にある洗面台。ここは反対側にトイレもあるので、お帰りお手洗いとトイレお手洗いがメインの使用っという感じでしょうか?


費用対効果抜群のスマートサニタリー
リクシルやTOTOなど多くのメーカーが素敵な洗面台を提供されていますが、費用対効果で言えばアイカ工業のスマートサニタリーは最高だと思います!

当然、質感・高級感で言えばリクシルやTOTOの最上位グレードには劣ってしまうと思います。
なので資金的に余裕があるよ〜っという方はリクシルやTOTOの最上位グレード商品や完全造作で作るのが良いと思います。
でも多くの方は洗面化粧台の最終決定段階ではお金に余裕がなくなっており、どこでお金を節約しようか・・・っと悩んでいるんだと思います。
そういった時には「アイカ工業のスマートサニタリー」を選択肢の一つに入れてみると良いと思います。
写真提供元:スマートサニタリーのカタログ
少なくとも、例えばリクシルで言えば「ルミシス」の下位グレードにあたる「クレヴィやピアラ」を選択するぐらいなら、絶対にスマートサニタリーは候補になってくると思います。
SNSやインスタ等で人気なのもうなづけます。
スマートサニタリーは選べる天版も3種類あり、メラミン素材なら107素材、コーリアンやフィオレストーンなら90素材から選択が可能です。ほぼイメージ通りの素材に出会う事ができると思います。
完全オーダーの造作洗面ではないですが、十二分の選択肢があり、多くの方が満足する商品かと。
素材は展示場には全ておいてありますので、一度行かれてみてはいかがでしょうか?
では、また!