Hello! このサイトを立ち上げた思い。

はじめまして!
sanctuary home 管理者のm-sancです。

我が家は2022年春頃から土地を含め検討を開始しました。多くの住宅展示場にも足を運びましたし、多くの住宅メーカーとも相談をさせて頂きましたが、最終的には積水ハウスでお願いする事となり、今年から新居生活をStartさせてます。一言で感想を言えば「大満足」の生活を送れてます。

その過程で拘りの注文住宅を完成させるために多くの時間を割いて自分なりに調べるとともに、今振り返ると貴重な経験をさせてもらった時間だったと思ってます。そんな私の経験から感じた生の声を紹介する事で皆さんの家づくりの一助になれたら、、、  そして、発信していく記事を読まれた方から「満足いく注文住宅を建てる事が出来ました〜」っという声が増えたら嬉しいな〜っと思い、このページを立ち上げる事としました。

では、今回は初回投稿という事ですので我が家の一部を紹介したいと思います!

目次
スポンサーリンク

積水ハウスで建てた我が家の実例紹介

トップページにある3枚の写真を今回は紹介したいと思います!

  • 一番の拘り場所、なので一番打ち合わせの時間をかけたのがこのLDK
  • 細かな拘りPointは沢山ありますが、最大の拘りは内と外の一体化
  • 奥にちらっと写っているのがアクアリウム水槽。サイズは横幅120cm
  • 上記の写真は夜の写真でしたが、こちらはお昼のリビング横のコート部分
  • 左に写っているのがハンギングチェア。私はここでビールでも飲みながらゆったりする時間が大好き
  • リビングのタイルとコート部分のタイルは同じデザインのタイルを採用(正確には屋内用と屋外用で商品は異なっていますが、デザインは同一となります)
  • これは2階の主寝室。カーテンをしていなくても誰からも見られないのがGood
  • ちなみに、この写真の右奥にあるのは書斎となりますが、この書斎もカーテンをしていなくても外からの視線は完全カット
  • この写真には写っていないのですが、他にも紹介したいポイントがあるんですよね。おいおい紹介させていただきますね。

積水ハウスの軽量鉄骨住宅・イズロイエ

今回お世話になったのは
積水ハウスのデザインオフィス関西です!

拘りの注文住宅を積水ハウスで建ててみたいっという方は、このプロ集団は要チェックです

設計力・提案力・・・
顧客の思いをTeamとして形にしてくれます!


私も社会人として管理職を長年しておりますが、このTeamは素晴らしいっと心から感じた方々でした

難点は費用が・・・ですが、費用対効果はめっちゃ高いと私は思います。この辺りについても記事にあげていきたと思います

スポンサーリンク

これからの活動

以上が私たちの注文住宅に関する大雑把な概要となりました。
もし、少しでも素敵な物件だな〜っと思ってもらえた方がおられたら、今後UPしていく記事も読んでもらえたらです。

今日は概要レベルでの紹介でしたが、今後は取り上げるテーマを深掘りしていきます!

もし、こういったテーマを深掘りしてほしいっという事がありましたが、問い合わせからご連絡を頂けたら嬉しいです
少しでも皆さんにとって、参考になる記事をあげていける様にがんばっていきますね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次